この度は、出版おめでとうございます。
山口拓朗ライティングサロン運営事務局の
森泉亜紀子(もりさん)と杉本正寛(すぎちゃん)です。
(これ以降の文章では「もりすぎ」と略します)
出版が実現した今、いかがお過ごしでしょう?
既にご活躍のあなたですから、
ビジネスやプライベートに出版が加わり、今後、ますます忙しくなるでしょう。
時間が足りないという現状にありながら、
「本を1冊でも多くの読者に手に取って欲しい」
「重版(本の増刷)も狙いたい」
という思いは人一倍大きいと思います。
しかし現実には、手がまわっていないにも関わらず、販促を含め全てを自分でやろうとして「結局、あまりできず、あるいは、中途半端になり、満足のいく販促が出来なかった」と嘆く著者がいるのも事実です。」
そうならないために、この度、もりすぎコンビが新企画をつくりました。
初出版著者のための「出版拡散サポート」
というものです。
サロンメンバーのあなたなら、
(自ら言うのも恥ずかしいですが)日頃からライティングサロンの運営に携わっている我々のコンビネーションの良さ、山口拓朗さん(拓ちゃん)への充実したサポート体制を肌感覚で感じていただけているかと思います。
そんな我々が今までの知識・経験を活かして、
あなたの初出版をフルサポートします。
誰にとっても、初出版という経験は、人生で1度きりです!そして、「初出版が成功するかどうかで、2冊目の出版や、今後のビジネスの飛躍につながるかが決定する」と言っても過言ではありません。
なので、初出版の重要性を鑑み、
今回の企画は、
「ライティングサロンメンバー限定 / 初出版が決まった著者限定(紙の商業出版)」
とさせて頂きます。
もりすぎコンビとしても、依頼を受けた著者へのサポートを全力で行い、集中したいので、
今の段階では、サロンメンバー以外の一般著者へのオファーは考えておりません。
しかも、一度にお受けする人数も絞らせて頂きます。
(サポートさせて頂くかどうかは説明会後の判断となります。タイミングや状況により、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。)
それから、
今企画に関して、拓ちゃんも、サロンメンバーの飛躍のためなら
「私も全面協力するから質問があれば何でも聞いて!」
という、あまりにも心強いお言葉を頂いております。
私たちは、忙しいあまり、ついつい「やらなきゃ」という思いばかりが先行し、
でも、出来ない現状に焦りつつも、行動をおろそかにしてしまいがちです。
それに、出版が実現したとはいえ、著者自身に満足のいく読者候補(ファン)が既に充分いるとも限りません。
そんなあなたを、もりすぎコンビが応援します!
ご興味がある方は、無料ZOOM説明会をさせて頂きます。
先ずは無料ZOOM説明会希望の旨をお申込みフォームからお送りください。
(尚、ZOOM説明会申込みは、今の段階で「前向きにサポートをお願いしよう」と考えている方が対象です。)
Facebookで応援隊を作り、管理し、盛り上げます。
「本の拡散で成功するためには、応援隊を作り、盛り上げる事が不可欠」です。
頭ではわかっていても、忙しくてついつい仲間へのコメント返しや、応援が出来ていない方も多いはず。
ましてや、出版が決まった今、ひとりで応援隊を作り、盛りあげるなど、よほどの猛者でもない限り不可能です。
応援隊を作るだけなら誰でも出来ますが、応援隊メンバーが各自のSNS上で応援投稿してくれた内容をFacebookグループ内でシェアしたり、一つ一つコメント返しをしていくのは、一人でやろうとすると大変根気のいる作業です。
そんなあなたに代わり、サポーターとして、我々がこまめにFacebookをチェックし、 みつけた応援投稿を応援隊グループに集約し、 「◯◯さんがこんな嬉しい紹介投稿をしてくれたよ」 とシェアします。
加えて、著者自身で応援隊グループへ招待できる人数にも限界がありますから、我々のFacebookの仲間にもグループへの招待をしていきます。
それにより、盛り上がり度が格段にアップします。
全国の書店にPOPを置いてもらう応援隊を別に募り、リスト化します。
さらに、POPの発送サポートも代行します!
誰がどの書店に行ったかをしっかり把握したり、SNS投稿を随時、こまめに確認する必要があり、
想像以上に大変な作業です。
それを丸っとお引き受けします。
すぎちゃん、もりさんのコンビは最高です!
すぎちゃんの推進力、もりさんの押えるところを押さえたサポートがいい感じで絡んで、心地よく楽しくプロジェクトが進んでいきます。
出版の最終目的を確認し、その実現のために、 自分がやるべきこと、お二人がしてくれることも明確にしてくれるのがいいですね。
お陰様で、限られた時間の中、応援ページの作成や運営、予約キャンペーン、店舗販促、出版セミナーのプロジェクトがどんどん形になりました。
各工程管理、外部依頼先のサポートもすごいのですが、何よりお二人が自分事のように寄り添ってくれるのが嬉しいです。
初出版という人生の一大事を迎えるにあたり、不安がなくなり、どんどんワクワク感が湧いてきました。
お二人には、感謝しても感謝しきれません!
抜群の信頼感と安心のワンストップサービスで、自分のやるべきことに集中でき、発売3週間で3刷累計25000部を達成しました!
出版記念イベントを企画して会場手配などを自分でしたものの、献本や本の紹介依頼、自身の通常の仕事に追われ、告知用のLP作成や申込受付などの事務仕事に手が回らないことが明らかだったので、もりすぎコンビにサポートをお願いしました。
バナー制作、LP制作、書影パネルの制作など、すべてワンストップで手配して下さるので、自分で依頼先を探す必要がなく、時間を有効に使えました。それだけでなく、過去の経験から最善の策を提案して頂けるのがありがたかったです。
本格的に販促を開始してからイベント当日まで、常にきめ細かなフォローと、コメント入力やシェアで盛り上げて下さり、本当に助かりました。おかげさまでイベントのコンテンツづくりなど、自分がやるべきことに集中でき、参加者の皆様に喜んで頂けました。
何よりも私以上に本やイベントの告知を毎日のようにして下さったのには感激しました。発売3週間で3刷が決定、累計25000部を達成することができたのも、お二人の熱いサポートがあったからこそです。ありがとうございました。
もし、もりすぎサポートを頼んでいなかったとしたら、私の出版販促計画は完全に崩壊していました。初出版は、そもそも何をしたらいいのかわからないし、いつまでに何をやればいいのかもわからない。出版をしている先輩方に聞くのももちろん良いと思うのですが、そんな頻繁に聞くこともできない。そのような、「誰か助けて〜!」と叫びたくなる状況から、
安心して導いてくださったのが、すぎちゃんともりさんです。小さなことから何でも聞ける環境を作ってくださったおかげで、どれだけ救われたことでしょう。
もりすぎ応援隊のおかげで、自分から積極的にPRするのが苦手な私でしたが、心のサポートまでしてくださり、陰ながら支えてくださいました。
私は、出版講演会&会社設立10周年記念パーティーを開催したのですが、このときもやることが多すぎて、パッツパツになっていた私に、会場探し、やることリスト、書影特大パネル制作、準備リスト、受付リスト、当日の運営・・・と、自分一人では到底できないことをたくさんやってくださいました。
おかげで出版パーティーは大好評!大成功に終わりました。
また発売後に、POP隊を募って、書店めぐりをするメンバーを集めてくださったのも、他にはないサポートです。発売後2週間が大切と言われている中、全国のPOP隊がPRしてくださることは本当にありがたいです。
最初から最後まで、とにかく手厚い、そして愛情にあふれている、もりすぎサポートは唯一無二の最強サポートです。
お二人が、出版前から出版後までの流れをつくってくださったおかげで、サポートが終わったあとも、自走できるような仕組みがいつのまにか出来上がっていました。
すぎちゃんともりさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
初出版というのは一度しかありません。この大切なときに、お二人にお願いして本当に良かったです。心より御礼申し上げます。
『仕事ができる人は、「人」のどこを見ているのか』(光文社)
香山万由理 一般社団法人ファーストクラスアカデミー代表理事
【運営事務局の専門家】
・文章の専門家、山口拓朗氏の「山口拓朗ライティングサロン」の運営事務局長。
・ネットスキル起業塾「彩塾:山口朋子主宰」の集客サポーター。
・グローバルエリート「New Yorkナスダック上場企業 ゼットスケラー日本統括代表:金田博之氏」の公式ラインサポーター。
セミナープロデュース実績として、 有名著者やセミナー講師、一流ビジネスパーソン400人以上のセミナー主催し、通算5000人以上を集客した。
自ら主宰のコミュニティ「習慣デザイン時間術」を通じてコンサルティングや講師も行う。
勝間和代系書籍「勝間塾のススメ」や、ミリオンセラー作家、佐藤伝氏の書籍「ひとりビジネスの教科書」、大江英樹氏の「定年前」やサンデー毎日などでマスコミに取り上げられた実績あり。